次の一手・初段コース

次の一手・初段コース問題の傾向を以下に挙げる。

  • 序・中盤、相手のうっかりをとがめる

だいたいが「三手の読み」(三手先まで読むこと)で事足りる。初手が若干見えにくい。正解手順通り進むと、5〜7手後には先手側が銀得くらいの駒得になる問題が多い。

  • 必死をかける

自玉は一手一手で受けがないが、二手スキの形。たいていゼット形(どんな駒を相手に渡しても自玉は詰まない)である。したがって、必死をかければ勝ち(正解)。初手が奇抜だが、初手さえ見えれば後は簡単で、3手必死くらいの問題が多い。ときどき駒指定ゼット(斜め駒ゼット、飛車ゼットなど)だったりし、この時はそれを渡さないように必死をかける。

  • 詰めろ逃れの詰めろ

まず王手をかけて、3手目に詰めろ逃れの必死を放つ。初手でいきなり詰めろ逃れの必死の場合もある。上と同様、初手が見えにくいが以下は変化が浅くせまい。

この記事を気に入ったらシェアしよう
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。
「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 一応、「将棋世界」の次の一手/初段・二段・三段コース問題をイメージして書いてみたんですが、やや簡単なものとして傾向を述べてしまったかもしれません。

  • 上記の傾向は、厳密なものでは当然ありません。この先、六段コースや神コースについて述べるに当たっての目安として書いたに留まります。誤解させてしまったとしたら失礼しました。

コメントする

目次
閉じる