AI・ツール情報– category –
-
AI・ツール情報
世界初の「2in1ブログ」構想、失敗→成功!
タイトルの「世界初」は、まだ「2in1ブログ」というtrademark(登録商標)が登録されていない(はず)、また、ググっても見つからない、という意味で。別に「ダブルブログ」でも「デュアルブログ」でもいい。 はてなハイクを第2のブログ表示用として使い... -
AI・ツール情報
Twitterをはじめてみた
「Twitter」・・・Twitterホームページ 「Twitter - Wikipedia」・・・Twitterの解説 "thirdfilerook"というアカウント名です。「です・ます」口調でいきますので怖くないです(笑)。お気軽にコメント下さい。といいつつ私自身コメントの出し方がよくわか... -
AI・ツール情報
ホームページ更新来歴 開発ツール編
続いて、「開発ツール」編。ホームページやブログの作成・更新・ネタ収集にあたり便利なツール集を紹介しておく。参考になれば幸いだ。なお、開発ツールといっても大袈裟なものではなく、ただ単に情報収集ツールも含む。 ところで遠山雄亮四段のブログで20... -
AI・ツール情報
ホームページ更新来歴 ユーザインターフェースツール編 その2
「その1」の続き。 FLASH(2004〜) 参考:「Adobe Flash - Wikipedia」 「フラ盤」を作るのに利用している。FLASHはたしか2000年頃から使い始めた。軽快なアニメーションが簡単に作れることに、衝撃を受けたのを覚えている。ところで、下記のニュースはF... -
AI・ツール情報
ホームページ更新来歴 ユーザインターフェースツール編 その1
「三間飛車のひとくちメモ」大幅変更計画中 ご存知の通り(?)、私は「三間飛車のひとくちメモ」というホームページを運営している。このブログは、そのホームページ内の1コンテンツ、という扱いとなっている。2003年3月から開始して、途中2006年後半辺... -
AI・ツール情報
P2Pの時代から、無料動画サイトの時代へ
2008/06/02のエントリーで述べた 違法P2Pネットワーク(「WinMX」、「Winny」など)の規模は小さくなった(「Napster」は合法サイトとして復活)ものの、無料動画サイトに新曲やPV(プロモーションビデオ)などが氾濫。むしろ違法P2P時代より悪化? につい... -
AI・ツール情報
コンピュータ将棋の遺す棋譜は、「不気味の谷現象」のキャズムを超えるか
最近のプロ棋士は、大山康晴先生VS升田幸三先生の棋譜を並べて将棋を勉強したりしていた。 最近の小学生は、羽生善治二冠VS佐藤康光二冠の棋譜を並べて将棋を勉強したりしているそうだ(「将棋世界」2008年6月号より)。 いつかきっと、人間が、コンピュ... -
AI・ツール情報
Dimp―画面内の対象物をつかんで動かせるビデオプレイヤー
すばらしいアイデアを思いつき、そしてそれを実現させてしまう若者達がいるものだ。 DimPは「直接操作」できるビデオプレイヤーだ。つまり、シークバーを動かす代わりにユーザーが画面内の対象を直接つかんで動かすことによってビデオの早送り、巻き戻しが... -
AI・ツール情報
BGM付きフラ盤テスト中
BGM付きフラ盤をテスト中です。興味のある方はご覧下さい。ブログに貼るのでなく、個人ホームページ等に貼るならば、音声出る/出ないの問題は皆無のはず。ブログはいろいろと厄介だ。難しい。 →「BGM付フラ盤テスト - livedoor Blog(ブログ)」 なお、「... -
AI・ツール情報
将棋ソフトが現役アマ王者を撃破
今更だが、覚え書きとして書き記しておく。最終日の5日、恒例のソフト対アマトップの公開対局が行われたが、2005年アマ竜王でアマ名人の清水上徹さん(28)が激指に、04年アマ竜王で朝日アマ名人の加藤幸男さん(26)が大会2位の「棚瀬将棋」... -
AI・ツール情報
高機能将棋棋譜ビューアー構想
以前、2008/03/14のエントリー「将棋「形勢評価・次の一手」WebAPI 」で、 形勢評価のデータを使って、「ハチワンダイバー」に出てきたゲーセンの将棋ゲーム『将棋学園クエスト』のように、デフォルメキャラクタが形勢にあわせて取っ組み合いを行なうよう... -
AI・ツール情報
将棋ネタのためのソーシャルブックマークの活用法
三間飛車関連書籍をレビューしているエントリーを集めた、ソーシャルブックマークを開始してみました。 まだ全くといっていいほど集まっていません。のんびりこつこつと集めていきたいと思います。(2008/05/25追記:そこそこ充実してきました。)→「三間...