MENU
  • 解説・考察
  • AI・ツール情報
  • 棋書・書籍関連情報
  • プロ棋界情報
  • その他情報
  • アマ棋界情報
将棋の神様~0と1の世界~
  • 解説・考察
  • AI・ツール情報
  • 棋書・書籍関連情報
  • プロ棋界情報
  • その他情報
  • アマ棋界情報
  • 解説・考察
  • AI・ツール情報
  • 棋書・書籍関連情報
  • プロ棋界情報
  • その他情報
  • アマ棋界情報
  1. ホーム
  2. フラ盤

フラ盤– tag –

  • AI・ツール情報

    フラッシュアニメーション基礎講座

    あるオブジェクトを、スタート位置からゴール位置に動かすときの基本的な方法について紹介しておく。わかりやすいようX座標のみについて考える。 現在のオブジェクトの位置をthis._xと呼ぶことにし、これをゴール位置(座標goalPos)に移動させたい場合、...
    2004.07.03
  • AI・ツール情報

    フラ盤のページ

    前回紹介したコラムが下がってきたので再度リンクを載せておく。 「フラ盤のページ」 なお、簡単に再現棋譜変更できることを示す意味もこめ、棋譜を変更した。また、特に問題なさそうということで、駒が滑らかに動くようフレームレートを15から30に上げた。
    2004.07.03
  • AI・ツール情報

    フラ盤・アニメーション速度設定

    id:mozuyama氏の7/1のダイアリーで、フラ盤の紹介、および評価をしていただいた。ありがとうございます。こちらをご覧の皆さんも、何かご意見・ご感想ありましたら遠慮なくいただければと思います。 フリーモードで駒を取る(自分の駒を相手の駒の上に置く...
    2004.07.02
12
最近の投稿
  • 2019年3月31日 Yahoo!ジオシティーズ、サービス終了
  • 八王子将棋クラブ閉所に寄せて
  • 「三間飛車のひとくちメモ 新館」はじめました
  • はてなブログにフラ盤を貼り付けるテスト
  • 「AdobeのFlashサポート終了」によりFlashの棋譜再生プレーヤーはどうなるのか
人気記事
  • 「新・石田流(7手目▲7四歩)」まとめ (特許明細書風)
  • 対局時計(チェスクロック)について、一言物申す
  • 升田幸三賞の歴史
  • 対局時計「ザ・名人戦 DIT-40」の基本的な使い方
  • ボードゲームにおける持ち時間のルールまとめ
カテゴリー
  • AI・ツール情報
  • その他情報
  • アマ棋界情報
  • プロ棋界情報
  • 棋書・書籍関連情報
  • 解説・考察
アーカイブ

© 将棋の神様~0と1の世界~.