携帯サイト「竜王戦△将棋道場」
ケータイ(携帯電話)で竜王戦中継が見られるようになる携帯サイトがオープンするとのこと。
「竜王戦」を携帯でリアルタイム中継するのは今回が初めてです。フラッシュの技術を使った中継ページでは、数字キーを使った簡単な操作で、初手から最新の局面までの流れを追うことができます。
なるほど、今まではケータイで竜王戦(他のタイトル戦もかな)をリアルタイム中継したことはなかったのか。それも知らなかった。
興味のある方はご加入あれ。いずれ他の棋戦中継までサービス拡充されていくだろう。
iPhoneでリアルタイム中継を見られる「Kifu for iPhone」
なお、iPhoneには「Kifu for iPhone」というアプリがあり、無料でネット中継されているKIF形式の棋譜を、このアプリでそのままリアルタイムで閲覧することができる。例えば最近では竜王戦決勝トーナメント、王将戦、朝日杯のプロアマ戦、マイナビ女子オープンなど。非常に便利。このアプリの作者は、「柿木将棋 for iPhone」でおなじみの柿木義一氏だ。
この「Kifu for iPhone」について、以前書いた『「柿木将棋 for iPhone」動画レビュー』と同様、いずれ本ブログで動画レビューするかもしれない。
iPhoneで遊べる将棋アプリミニ特集
つい先日下記の記事を見つけたので、合わせて紹介しておこう。
多数のiPhone/iPod touch用のアプリが日々登場する中で、日本向けの将棋アプリもちらほらと出始めている。盤面を直接触るように操作できる将棋アプリは、iPhone/iPod touchのインターフェイスともマッチしており、気軽に遊ぶのに適したゲームジャンルの1つといえるだろう。(中略)
手前味噌ながら、アマチュア二段位を持つ筆者なりに、それぞれの特徴を比較・分析していくという(多分)本邦初の企画である。各タイトルごとに、ゲームモード、操作性、CPUの棋力および総評の4つのテーマに分けて紹介していくので、これから将棋ソフトの購入を考えている方はもちろん、将棋ソフトで遊んだことがないという人もぜひご一読いただきたい。
紹介されているアプリは「IT将棋」、「森田将棋」、「柿木将棋」の3本。他にも「将棋Z」とかいくつかありそうな気がするが、探すのも大変なのかもしれない 。かなり詳細に解説されているので、参考になる。
コメント