LEGOマインドストームで詰将棋を解きたい 2009 9/27 AI・ツール情報 2009.09.27 2021.06.03 目次LEGOマインドストームで数独を解く LEGOマインドストームで作ったロボットが数独を解く動画がこちら。 わざわざ1マスずつスキャンしていく細かい動きがすごい。性能の良いカメラで、引きの映像を撮影して一発でスキャンする方法のほうが断然速いだろうが、LEGOマインドストームにそういうカメラは用意されていない、ということなのだろうか。 解答を自力で書き込んでいく様も見事。 詰将棋や詰め碁も実現させたい 当然、詰将棋や詰め碁でも可能だろう。詰め碁の場合は、盤面上に丸+数字で解答手順通りに書き込んでいくことにすれば、数独以上に見栄えする映像となりそうだ。詰将棋の場合は、盤面の外に解答手順を書き込む感じだろうか。・・・あまり面白くない。 タイトルの通り、願望を示したまでで、実現できたわけではありません。何よりLEGOマインドストームを触ったことがない。ただしもちろん、代替のシステムを用いることも可能だ。 関連エントリー チェスの駒を持って動かす「Chess Playing Robot」 AI・ツール情報 この記事を気に入ったらシェアしよう URLをコピーする URLをコピーしました! URL Copied! Twitterにボナンザボット登場 ケータイで竜王戦中継が見られるサービス開始、他 この記事を書いた人 Fireworks 「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。 「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。 関連記事 レンチキュラー詰将棋 2009.01.31 TwitterにGPS将棋ボット登場 2009.07.24 日本将棋連盟モバイルのブログパーツがはてなダイアリーに対応 2011.06.05 TwitterにPonanzaボット登場 2011.08.09 Firefox 1.5 2005.12.03 ホームページ更新来歴 ユーザインターフェースツール編 その1 2008.07.05 Dimp―画面内の対象物をつかんで動かせるビデオプレイヤー 2008.05.23 将棋だと持駒が・・・。立て掛けチェス「STRAIGHT UP CHESS」 2008.12.16 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント