「鈴木大介の将棋」シリーズ、待望の三間飛車編
2009年4月、「鈴木大介の将棋 三間飛車編」(鈴木大介八段 著)が発売された。
本書では、対急戦、対持久戦の両方が載っている。しかも、対持久戦は対居飛車穴熊だけでなく対左美濃も。盛り沢山で、お得感がある。
鈴木八段といえば、「新・石田流」(詳しくは『「新・石田流(7手目▲7四歩)」まとめ (特許明細書風)』を参照あれ)に象徴されるように、「石田流使い」という印象が非常に強いが、本書では序盤早々に△4四歩と角道を止める、いわゆる「ノーマル三間飛車」戦法のみを解説している。
また、三間飛車側がすべて後手番となっている。これは、一手遅れる後手番での三間飛車で苦慮しているファンから見て、とてもうれしいはずだ。中立性がある(もしくは若干居飛車寄りか)「道場」シリーズの「三間飛車道場」を除き、三間飛車解説本は一般的に三間飛車が先手番であり、「後手番じゃ一手遅れて使えない」と不満に思っている読者も少なからずいただろう。
ついでに、他のノーマル三間飛車本における先手番/後手番についてまとめておこう(すべて三間飛車側からみた手番)。
- 「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編」・・・後手番
- 「コーヤン流三間飛車の極意 持久戦編」・・・先手番
- 「下町流三間飛車 居飛穴攻略の新研究」・・・第5章「対居飛穴の秘策!! 後手番相穴熊」は文字通り後手番。第1章〜第4章は先手番
- 「三間飛車道場 第1巻〜第3巻」・・・後手番
何よりの特徴として、本書で紹介されている手順は、かなりのオリジナリティがある。
- 「対急戦」は、他のどの棋書にも載っていない、オリジナルの戦術。
- 「対持久戦」は、「三間飛車道場」に載っている構想も含むが、かなり先の方まで深く解説されている。
それではまず、「対急戦編」についてレビューしてみたい。
対急戦のオリジナル構想「△5三銀・△4二金」型
書籍の帯に
対急戦には5三銀・4二金型
対穴熊には5筋からのと金攻め
これぞ振り飛車のさばき!!
と書いてあることからわかる通り、本書の対急戦構想の骨子は「△5三銀・△4二金」型だ(第1図)。4二の金は、5二から寄ったわけでなく、4一から直接上がっている。
この形で、▲4五歩超急戦、そして▲5七銀左からの通常の急戦、いずれをも対処できる。△4二金は、いずれ△4三金と上がるケースが多く、とにかく力強い。場合によっては(居飛車が棒銀の場合には)、第2図のように袖飛車から玉頭攻めを仕掛ける変化も持つ。
詳しい手順については、書籍を読んでいただこう。
「パワー三間飛車」?!
この「△5三銀・△4二金」型を、その力強さからして、「パワー三間飛車」と名付けてもよいのではないだろうか。
「将棋世界」をお読みの方々はすぐお気付きの通り、これは将棋世界で鈴木八段が連載中の「大ちゃんの時代はパワー中飛車」をもじっており、ちゃんと命名に関連性がある。
そこで三間飛車党としては、この書籍で紹介されている「パワー三間」を裏芸あるいは表芸として使えるようにしておき、両方を場合によって使い分ける「2段構え」でいくのが良いかもしれない。
今まで対急戦では定跡形以外に他に選択肢がなかった(そして居飛車側は読みやすかった)ので、相手に事前研究や読みを限定させないという意味でも、とても有効だろう。
書評(2)「対居飛車穴熊」に続く。
コメント