「NHK将棋講座テキスト1月号」 2004 12/21 棋書・書籍関連情報 2004.12.21 2021.06.11 2005年1月号のテーマは、「対右四間飛車早仕掛け」と「対右四間飛車穴熊」のそれぞれ定跡編と実戦編。三間飛車党ならば間違いなく要チェックであろう。 現在「三間飛車のひとくちメモ」で長期にわたって休載中の「VS右四間かんたん講座」であるが、その原因は、「飽きた」というのが最も大きいがm(_ _)m、それに続く原因は「参考文献が少なくて自信が無い」であった。これが少し緩和された。ただししばらくは時間の都合上書けそうにない。 棋書・書籍関連情報 この記事を気に入ったらシェアしよう URLをコピーする URLをコピーしました! URL Copied! AAA! CAFEサーバ停止 「東大将棋ブックス 石田流道場」書評 この記事を書いた人 Fireworks 「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。 「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。 関連記事 「将棋世界」2010年1月号:久保棋王自ら升田幸三賞受賞新手を解説 2009.12.13 「相振り革命最先端」発売 2008.08.07 相振り革命3(2005年5月下旬発売予定) 2005.05.03 加藤流最強三間飛車撃破 書評 2004.10.28 「鈴木大介の振り飛車自由自在」書評 2005.05.26 「シリコンバレーから将棋を観る」書評と、英訳プロジェクトに触発されて英語ブログを開始 2009.05.24 「WEB+DB PRESS」Vol.56に、どうぶつしょうぎに関する記述 2010.07.17 三間飛車戦法 2004.08.03 コメント コメントする コメントをキャンセルコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント