「将棋CGA」について少しだけ考えてみる

目次

「CGA(Consumer-Generated Ad)」とは

KNN(KandaNewsNetwork,Inc.)の神田敏晶氏がコーディネータを務める「テレビとネットの近未来カンファレンス」。第13回となる今回のテーマは、「CGA(Consumer-Generated Ad)」。ユーザー参加型のネット動画サイトなどを活用し、消費者自身や一般クリエイターが企業CMを制作・公開するという潮流だ。

こういった話は、企業CMやビジネスに絡めたものでなくても、将棋などの「文化」を普及させる目的に適用しても当然良いだろう。

NHK杯」+「サイバーパンク」=「将棋アワー」

将棋の普及目的では無いけれども、将棋を題材とした面白い動画があることを知った。

『将棋アワー』という NHK 杯将棋トーナメントのパロディ映像作品が記憶にある人も多いのではないだろうか。初めて聞いた、という方は以下の記事を読んで欲しい。

初めて聞いた(もしくは聞いたことがあったけど忘れていた)。実際動画(以下の通り)を観てみたが、とても面白かった。

ただ、将棋を知らない方や、NHK杯を観たことのない方には、棋譜の可笑しさ、微妙に外れたオープニングテーマなど、その面白さを十分堪能できないかもしれない。もったいない。

「将棋CGA」提案一例

将棋を知らない方へ将棋をアピールする動画を作る場合は、一般に流行している話題やネタを題材に、核を将棋に置き換えたパロディコンテンツを作ってみる、というアプローチの順番もよいだろう。元が漫画である「ハチワンダイバー」を実際のプロ棋士が演じた、「BIGLOBEストリーム」「将棋ニュースプラス」上の実写ドラマには度肝を抜かれたものだ。といっても「ハチワンダイバー」自体が将棋漫画であるため、原作もそのパロディコンテンツもほとんど将棋ファンの内輪にしか伝わらないのだが。

「将棋アワー」は、「NHK杯」に「ロボコップ」要素を取り入れてパロディ化したものにあたる。私の提案したアプローチはすなわち、「ロボコップ」映画の映像、世界観、舞台をベースに、ロボコップに将棋を指させる、または羽生名人を登場させてバトルさせるようなパロディ映像を作成することにあたる。この映像は、メカものSF映画好きにリーチすることができるだろう。

リエーター・青木純氏

なお、リンクを辿っていて上記動画製作者の青木純氏のサイト「aokijun.net」にたどり着いたのだが、その中に置かれていた以下の動画をずっと昔にNHKでたまたま観たことがあった。短い動画ながら強烈なインパクトを受けたのを覚えている。今再び同じクリエーターの動画に巡りあえたことに、過去と現在が繋がった感覚を受け、少し感慨深い。

上記青木氏のサイトをご覧になっておわかりの通り、今や大人気のクリエーターのようだ。すばらしい。

この記事を気に入ったらシェアしよう
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。
「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。

コメント

コメント一覧 (4件)

  • > こくりつさん
    こちらこそはじめまして。
    ブログ拝見しました。将棋情報とウォーキング情報が充実していますね。ハードですが、ジョギングも面白いですよ(^^)。
    「将棋アワー」面白いですよね〜。実は私には「埼玉龍子」さんの元ネタがわからないのですが・・・。
    あじあじさんが可愛すぎます(^^)。

  • 「埼玉龍子女流三段」は、千葉涼子女流三段をもじったものと思われます。千葉さんは中倉宏美女流初段の前任者なので、まず間違いないでしょう。(^^;)
    ではでは。(^^)/~

  • 「千葉」→「埼玉」というもじりですか!全然気付かなかった(笑)。
    どうもありがとうございました。

コメントする

目次
閉じる