瀬川新四段 VS 中田功七段

目次

三間飛車党大注目の対中田功七段戦

瀬川新四段のプロ第2戦目は、三間飛車党大注目の対中田功七段戦だった。

三間飛車党党首ともいえる中田功先生は、最近ゴキゲン中飛車で好成績を収めており、後手番である本局でどちらの戦法を用いるか注目を集めた(と思う)。

結果は、三間飛車党の期待に答えて三間飛車。注目を集める対局で負けたくないが故に、勝負に徹してゴキゲンにする(特に後手番三間飛車は、プロ間では戦法自体やや苦しい立場にあるようだ)かと思ったが、ここは面目躍如といった選択である。

▲5七銀左型急戦

対する瀬川先生の構想は、居飛車穴熊ではなくオーソドックスな急戦(第1図)。第1図までの手順は説明不要だろう。
f:id:Fireworks:20060309003301g:image

第1図から、瀬川先生の選択は▲4四歩△同金▲6四角。一番有名なのは、じっと▲8八角とし以下△4五歩▲5五銀△4四銀とする(ご存じない方には相当違和感のある手順だろうが、非常に有名な定跡だ)順だが、瀬川先生はこれを見送った。とはいえ本譜も定跡手順である。

なお、▲4四歩△同金と取り込んでから▲8八角とする順もあるし、4筋を取り込まずに単に▲6四角もある。この辺りは「三間飛車道場〈第3巻〉急戦」(所司和晴七段 著)「コーヤン流三間飛車の極意 急戦編」などを参考にされたし。ちなみに後者には本譜の▲4四歩△同金▲6四角については載っていない。中田功先生の書籍であるだけに、ちょっと残念。

さて▲4四歩△同金▲6四角に対し、中田先生の次の一手は△3五歩(第2図)。
f:id:Fireworks:20060309003350g:image
3筋の歩を突いて反撃に出るのはよくある手だが、この局面で突くのは前述の「三間飛車道場」には載っておらず、手元にある三間飛車関連本をすべて調べたがどれにも載っていなかった。

とはいえ両対局者にとっては当然想定内の局面であり、それどころか瀬川先生に実戦経験があった。

・・・しかし、実戦経験があるために先を読むことを疎かにしてしまい、裏目に出てしまうことがあるのが、将棋の恐ろしさ。次回へ続く。

関連棋書

所司 和晴 毎日コミュニケーションズ 2004-10
この記事を気に入ったらシェアしよう
URLをコピーする
URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「三間飛車のひとくちメモ」管理人、兼「フラ盤」作者、兼二児のパパ。将棋クエスト四段。
「三間飛車の普及活動を通して将棋ファンの拡大に貢献する」をモットーに、奇をてらわない文章とデザインで記事を書き続けています。

コメント

コメントする

目次
閉じる