MENU
解説・考察
AI・ツール情報
棋書・書籍関連情報
プロ棋界情報
その他情報
アマ棋界情報
将棋の神様~0と1の世界~
解説・考察
AI・ツール情報
棋書・書籍関連情報
プロ棋界情報
その他情報
アマ棋界情報
解説・考察
AI・ツール情報
棋書・書籍関連情報
プロ棋界情報
その他情報
アマ棋界情報
ホーム
解説・考察
解説・考察
– category –
解説・考察
マルチタッチ技術と将棋ゲーム
【「マルチタッチ技術」の画期的実用例に期待】 LUNARR高須賀宣氏とUEI清水亮氏の対談より。 マルチタッチの処理ってやっぱりけっこう大変で、5点同時に認識できるんだけどいったいそれで何をしたらいいの? とか。手の向きを判別する手段にしたり、手の...
2008.08.01
解説・考察
<解答編>助言と、悪手と、モンティ・ホール問題と、ロシアンルーレット
2008/07/10のエントリー「助言と、悪手と、モンティ・ホール問題」の解答編。 問題1は、タイトルにあるようにモンティ・ホール問題(モンティホールジレンマ)と呼ばれるもの。 問題2は、特に制限の無い一般的な問題。「ロシアンルーレット」(順番方式...
2008.07.20
解説・考察
助言と、悪手と、モンティ・ホール問題
「助言」に関する問題を、2つ出そう。あなたは、助言をどう活用しますか? 問題1「プロ棋士が話しかけてきた」 優勢をキープしている終盤戦。あなたは、3つの手のうちどれにしようか悩んでいる。 攻める手 守る手 じっと手を渡す手 このうち、1つだけ...
2008.07.10
解説・考察
コンピュータ将棋による事前検討支援について
【コンピュータの「外野検討」は問題無し】 2008/05/24のエントリー「コンピュータ将棋の遺す棋譜は、「不気味の谷現象」のキャズムを超えるか」にて、下記のように述べた。 コンピュータ将棋がプロ棋士の棋力を越えた後、しばらく経てば、人間は強すぎる...
2008.07.01
解説・考察
横スクロールできるJavaScript「bookreader.js」の考察(実用例付き)
【長文サイトに最適「bookreader.js」】 Webページは縦スクロールして読むのが一般的だが、横スクロールして表示してくれるJavaScriptもある。それが、「bookreader.js」だ。 bookreader.jsのメリット 一般的なWEBページの画面構成は縦スクロールが基本で...
2008.06.29
解説・考察
「梅田望夫氏の棋聖戦観戦記」の観戦記
2008/06/09のエントリー「オバフィフ(Over 50)層を、将棋に再注目させるには」にて、「梅田望夫氏(id:umedamochio)の棋聖戦観戦記の観戦記を書いてみる予定」と宣言していたわけだが、遅ればせながら形になった。 梅田氏の観戦記一覧は下記のページに...
2008.06.27
解説・考察
ゲーム理論から見た将棋(2)「角交換振り飛車流行の理由」
ここでいう「角交換振り飛車」とは、角交換四間飛車だけでなく、ゴキゲン中飛車からの丸山ワクチンや、升田式石田流などすべてを含む。前回と同じく、ゲームを「展開形」(指し手の流れとともに行動決定が行なわれていく)ではなく「標準形」(主体が静的...
2008.06.24
解説・考察
羽生善治−将棋の神様とたわむれる男
羽生善治十九世名人誕生 羽生善治二冠が、第66期名人戦にて名人位を奪取。永世名人の資格を獲得した。 →「http://mainichi.jp/select/today/news/20080618k0000m040076000c.html」いろいろなニュースが飛び交ったが、特に下記「関係者に聞く」という特集ペ...
2008.06.17
解説・考察
ゲーム理論から見た将棋(1)「振り飛車党相手に初手▲2六歩>▲7六歩の理由」
【勝又先生の将棋講座が面白い】 私は、2008年4月から「将棋世界」誌上で再開された勝又清和六段の講座「これならわかる!最新戦法講義」が大好きだ。2006年当時の同講座も良かったし、その内容をまとめた書籍「最新戦法の話」も絶品だった。最新戦法の話...
2008.06.15
解説・考察
オバフィフ(Over 50)層を、将棋に再注目させるには
【50歳以上のネットユーザーの利用動向は・・・】 今月はじめ、50歳以上の方々のインターネット利用動向が記事になっていた。 上位10ドメイン中、実に7ドメインが証券取引関連という結果となった。(中略)旅行関連サイトも証券取引関連に次いで上位に見ら...
2008.06.09
解説・考察
プロ棋士を悪魔の実の能力者に例えると?
2008/06/07のエントリーに引き続き、「ONE PIECE」(ワンピース)ネタを取り入れてみることにしよう(ONE PIECEをご存じない方はすみません)。上のエントリー(「三神一体・・・創造の神・佐藤、破壊の神・羽生、繁栄の神・大山」)で述べた3氏は、そのまま...
2008.06.08
解説・考察
三神一体・・・創造の神・佐藤、破壊の神・羽生、繁栄の神・大山
【将棋の神様は、序盤構想もすごい】 2008/06/07のエントリー『ハチワンダイバーの新石田流にみる「終わり」の定義とは』のなかで、『もし互角でないゲームだとしたら、神様同士が盤に向かいあった場合、振り駒の直後にどちらかが投了する。』と述べた。で...
2008.06.08
1
...
3
4
5
6
7
...
13
解説・考察– category –
マルチタッチ技術と将棋ゲーム
<解答編>助言と、悪手と、モンティ・ホール問題と、ロシアンルーレット
助言と、悪手と、モンティ・ホール問題
コンピュータ将棋による事前検討支援について
横スクロールできるJavaScript「bookreader.js」の考察(実用例付き)
「梅田望夫氏の棋聖戦観戦記」の観戦記
ゲーム理論から見た将棋(2)「角交換振り飛車流行の理由」
羽生善治−将棋の神様とたわむれる男
ゲーム理論から見た将棋(1)「振り飛車党相手に初手▲2六歩>▲7六歩の理由」
オバフィフ(Over 50)層を、将棋に再注目させるには
プロ棋士を悪魔の実の能力者に例えると?
三神一体・・・創造の神・佐藤、破壊の神・羽生、繁栄の神・大山